沖縄の家週刊かふう特別編集「こんな家に住みたい」セレクション
住宅密集地に平屋を建て、家族4人で暮らすTさん。
ぬれ縁に腰かけて、芝生の庭で遊ぶ子どもたちの姿を眺めていると日々の雑事を忘れます。
風が抜ける、ぬれ縁のある家
■コミュニケーションをスムーズに
4年前、奥さまのお母さまから「土地を譲るので、家づくりを考えたらどうか」という話を持ちかけられたTさん夫妻。それまで家づくりに関して何のプランも描いていなかったのですが、親戚の建築士に相談しながら、家づくりに取り組むことにしました。プランづくりに取りかかる前に、建築士に勧められ、まずはさまざまな住宅の見学会に足を運び、イメージづくりに努めました。
その結果、建築士に伝えたのは「風通しがよくて、家族間のコミュニケーションが取りやすい間取りにしてほしい。それから沖縄の風水も取り入れたい」などの要望でした。敷地はTさんたち4人家族が暮らすには十分な広さがありました。またTさんの実家が2階建てで、年とともに階段の上り下りに負担を感じるようになった両親の姿を見ていたこともあって、平屋建てを希望。Tさんがこだわったのは「庭に面してぬれ縁を造りたい」ということだけで、そのほかは、家にいる時間の長い奥さまに任せたそうです。
主にキッチンの位置をめぐって何度もプランに手を加えましたが、建築士の「迷ったときは意外と最初の案に戻るものだよ」という言葉通り、最初のプランに近い形で落ち着きました。シンプルさを心がけ、内外ともに基調色には白を選択。南向きの玄関からLDKにつなげ、リビングと並んで庭に臨む形で和室を配置。キッチンから気配の感じられる位置に子ども室を二つ、その奥に寝室と水回りがあります。
リビングの琉球石灰岩の壁の後ろが玄関。ダイニングキッチン側の引き戸を収納すれば、空間がひとつにつながり、より明るく開放的に
右/広くすっきりした印象の玄関。靴箱の上や窓辺にお父さま手製の貝細工を並べて、ちょっとしたギャラリー風に
左/浴室などの水回りには坪庭から光と風を取り込んでいます
■花と緑がいっぱいの家
住宅密集地の角地にあるTさんの家は、坪庭やデッキスペースを取り入れて、プライバシーを守る工夫がされています。その一方、家族の憩いの場となるリビングは、天井高を上げ、大開口部からぬれ縁を介して芝庭とつなげるなど、開放感のある空間に仕上げています。また、アイランドキッチンからも芝庭で遊ぶ子どもたちの姿に目が届くので、安心です。奥の水回りとキッチンの間には廊下があり、その先に物干し場を置くなど、家事動線への配慮も行き届いています。
リビングとダイニングの間には収納式の引き戸が隠されていて、引き出せば二つの空間に仕切ることもできます。これは子ども室も同様で、引き戸を収納すれば、一つの空間として使えるようになっています。
インテリアにも奥さまのこだわりが随所に見られます。例えばリビングの壁は、リゾートホテルのイメージで、琉球石灰岩とダークな色調の木材を使用。さらに建築士の勧めもあって、その真上に水槽風に仕立てた天窓を配置し、水の層を通って石の壁に射す光のゆらぎを楽しむ、というしゃれた演出もなされています。
「妻は観葉植物が好きで買っては来るものの、手入れは忘れがち。枯れそうになったものを放っておけず、いつの間にか僕が手入れをするようになり、今では庭いじりが僕の趣味になってしまいました」と話すように、Tさんの家は花と緑でいっぱい。アプローチは花や緑で華やかに飾られ、室内には青々とした観葉植物がここかしこに置かれています。芝庭の縁に整然と並べられた盆栽は、「父が運んできて、勝手に置いていきました。時々ちゃんと手入れされているか、チェックに来るのも忘れません」と苦笑いのTさん。
ぬれ縁に腰かけて、庭で遊ぶ子どもたちの姿を眺めるのが、Tさんのお気に入りのひとときです。
リビングの天井を吹き抜けにして高窓を配置。風通しのよいリビングはクーラー要らずとのこと
ダイニングの一隅にパソコンコーナーを設けています。キッチンの後ろに水回りをまとめて家事動線もすっきりと
安心して開放できるように子ども室の下窓にアルミルーバーを設置。収納式の引き戸で2部屋に仕切ることもできます
夏の直射日光が室内に入り込まないように庇(ひさし)を深くしています
開口部の配置と床下換気で、風通しのよい家を実現
■家事動線は短く、動きやすく ―― 建築士・濱崎幸夫さん談
敷地の北と西側を走る二つの道が、どちらも幅員4メートル未満の狭あい道路で、建築基準法により道の中心線より2メートル後退させなければなりませんでした。また住宅密集地にある上に、くぼ地でもありましたので、いかにプライバシーを守りつつ、風通しのよい家にするか工夫が必要でした。
例えば南側の庭に面したリビングの大開口部から風を取り込み、奥の水回りからその風が抜けるようにしています。水回りの開口部は塀で囲まれた坪庭に面していて、風も通るし、植栽の緑も楽しめます。また水回りに向かう廊下の先には物干し場があり、そこからも風が抜けるようになっています。子ども室の窓は、防犯面を考慮して上下に分け、下側の窓にはアルミルーバーをはめて安心して開放できるようにしています。
床下からの換気も重要です。そこでキッチン後方の収納部分の床下を上げ、水回りの間の通路側に無双窓を作り、床下からも風が抜けるようにしています。無双窓とは、縦板を定間隔に取り付けて小窓を作った2枚の板を重ねて取り付け、その1枚を板幅だけ動くようにしたもので、2枚の小窓部分を互い違いにすれば窓は閉まり、重なればそこから風が通り抜ける仕組みになっています。
奥さまからは家事動線を短く、動きやすいようにしてほしい、という要望がありました。水回りを北西に置くという風水の考え方もあり、いろいろ検討した結果、キッチンの裏に水回りを置き、その間の廊下の奥に物干しを造りました。またアイランドキッチンにして、双方向から出入りできるようにしています。キッチンからの見通しはよいのですが、前面のカウンターの高さを上げて、手元が見えないように工夫しています。
風水では和室を明るくすることも大事なポイントです。そこで東側にも開口部を設けて光を取り入れています。
モダンでシンプルな外観。柵を設けず、駐車スペースから気軽に出入りできる芝庭は子どもたちの大好きな遊び場に。アプローチ部分の壁を張り出して、通りからの視線を遮っています
ダイニングの開口からデッキにつなげて。通りからの視線を遮りつつ、風と光を取り入れる工夫がいたる所に見られます
床下の換気用に取り付けた無双窓。2枚の板が重ねて取り付けられていて、手前の1枚を横にずらせば、窓がふさがる仕組みです
2面に窓を設けた、明るい和室。窓を開けると和室を取り巻くようにぬれ縁があります
濱崎幸夫さん
■家づくりのヒント
■水槽風の天窓で光と水の演出を楽しむ
家づくりに採光効果の高い天窓を取り入れる例はよく見られますが、Tさん宅がユニークなのは天窓を水槽風に仕上げ、水を張ったこと。晴れた日は、水の層を抜けて差し込む光がリビングの琉球石灰岩の壁に映されて、その「ゆらぎ」を楽しめます。夜にはライトアップして別の表情も楽しめます。
- ■建築設計 あ うん 主宰・濱崎幸夫
- お客さまとともに設計から施工監理まで、呼吸の合う、心の通じ合った関係でいたい。家づくりを全力でお手伝いします。
- 沖縄市登川2-22-10 シャトレー山城1-A
- http://aun.jimdo.com/
- 家族構成:
- 夫婦、子ども2人
- 所 在 地 :
- 北谷町
- 設 計:
- 建築設計 あ うん 濱崎幸夫
- 敷地面積:
- 353.24㎡(106.85坪)
- 延床面積:
- 122.54㎡( 37.06坪)
- 用途地域:
- 一種中高層専用地域
- 構 造:
- RC造 平屋
- 完成時期:
- 2009年2月
- 施 工 業 者
- ●電気/うるま電工
- ●水道/山商