• life in okinawan house
  • life in okinawan house
  • life in okinawan house
  • life in okinawan house
  • life in okinawan house

沖縄の家週刊かふう特別編集「こんな家に住みたい」セレクション

沖縄の家selection51

太鼓梁のダイナミズムに魅せられて、木の家のよさを生かした家づくりに取り組んだOさん。
シンプルで開放的な空間では、今日も子どもたちが元気に遊び回っています。

家族の気配が伝わる木造の家

家族の気配が伝わる木造の家

■卓球台の置ける多機能部屋を

 子どもの成長に伴い、家づくりを意識するようになったOさん。本土出身で、住宅といえば木造が主流の環境に育ったこともあり、「家をつくるなら木造で」と決めていました。木造住宅に的を絞って完成見学会に足を運ぶうちに出会ったのが、骨組みの美しさを見せた吹き抜け空間のある家でした。
「太鼓梁を見て、すごいなと。家内も私も一目で気に入りました。私の出身地では木造の吹き抜けは見かけません。開放感のある造りは沖縄ならですね」とOさん。ちなみに太鼓梁とは丸太の上下の丸みを残した梁のことで、断面が太鼓の形をしていることからの名称です。
 その会社に家づくりを依頼することを決め、土地探しのアドバイスも仰いだところ、新興住宅地にある土地を紹介され、利便性が高いと判断して購入を決めました。
 家づくりでOさん夫妻が重視したのは、「家族の気配が伝わるような造りで、明るく掃除がしやすいこと」。当初は平屋を希望していましたが、限られたスペースのなかでOさんの部屋をどこに置くか、建築士と相談するうちにOさんの趣味の卓球の話で盛り上がったことから、最終的に2階を設け、卓球台も置ける多機能部屋をつくることにしました。
 プランづくりの間、Oさんは少しでも疑問点や要望があれば即座に建築士に問い合わせ、回答を得たあとは、それを文書にまとめてメールで再度確認するという作業を繰り返しました。その甲斐あって、「着工してからの変更はなかったし、思い通りの仕上がりに満足しています。建物に限らず、資金面や諸々の手続きの仕方なども教えていただきました。毎回、丁寧に対応してくれた建築士さんには感謝しています」と話します。

家族の気配が伝わる木造の家

部屋と部屋のつながりが一目で見渡せる開放的なLDK。2階の多機能部屋や廊下側の高所に設置した小窓からも光を取り入れて

家族の気配が伝わる木造の家

多機能部屋では卓球台を置いてプレーを楽しんだり、壁に作りつけた机で本を読んだり。雨の日には洗濯物干し場としても活用しています

■ダイナミックな空間をつくる木造架構

 Oさんの家は玄関を入ると吹き抜けのLDKが広がり、架構の美しさを見せています。なかでも自然の風合いを残したチャーギ(イヌマキ)の大黒柱と、ダイナミックな曲線を描くスギの太鼓梁が目を引きます。玄関側の上部にある多機能部屋は明るく、そして上下の気配が伝わるようにと、吹き抜けに面して窓を設けています。
 玄関正面の対面式キッチンは、その並びに配した水回りからLDKと子ども室の間の廊下につながり、ぐるぐる回れる機能的な動線となっています。「キッチンから全体に目が届くので、子どもたちがどこにいて、何をしているのか把握できて安心です」と奥さまも満足そう。
「着工前にコンピュータグラフィックスで室内の様子を見せてもらっていましたが、窓の厳密な位置や大きさについては、実際に明るさを判断してからということで、工事寸前に現場で打ち合わせて決めました」とOさん。収納に関しても同様で、実際に現場で高さや位置、扉の有無など、使い勝手を考えて決めていったとのこと。
 Oさんは沖縄の風水の決まりごとも一通り踏まえて間取りを考えました。子ども室を北に置いたのも、風水的に「集中力を高める」といわれていることもありましたが、「ちょっと居心地を悪くした方が、部屋にこもらなくていいかなと思って」という思惑もありました。2つの子ども室の間の壁は取り外し可能なドアを使って、将来の住まい方の変化にも対応できるようにしています。
「好きな卓球の練習にも出かけず、家づくりに取り組む姿を見てきましたが、最小限必要なものがそろった、無駄のない家に仕上がったと思います」と労をねぎらう奥さま。シンプルなしつらいの広々としたLDKでは、「家の中で鬼ごっこもできるんだよ」と、子どもたちが楽しそうに走り回っていました

家族の気配が伝わる木造の家

ダイナミックな木造架構を現した空間で弧を描く太鼓梁がひときわ目を引きます。キッチンへは廊下側からも行き来できて便利です。廊下側の小窓は風が抜けるようにガラスをはめずに

家族の気配が伝わる木造の家

つり下げ式のライトは下方だけではなく、上方にも光が届くタイプを採用

家族の気配が伝わる木造の家

階段踊り場の下の収納にはめ込み式の高窓を設置して、あえてドアを取り付けずに光を玄関に取り入れています

家族の気配が伝わる木造の家

子ども部屋も吹き抜けにして開放的に。間仕切りドアは簡単に取り外せます

家族の気配が伝わる木造の家

今は部屋になるべく家具を置かず、子どもが走り回れるようにしているとのこと。大きな開口からぬれ縁が続きます

子どもが元気に育つ家に

■真壁構造で、木のよさを生かした家づくり ―― 建築士・野原光さん談

 Oさん宅の家づくりで意識したのは、家族がどこにいても、お互いの気配を感じられるような間取りであること。そして光を目いっぱい取り入れて、子どもが元気に育つような間取りにしたいと思いました。
 室内を明るくするために、壁や間仕切りは最小限に抑えています。さらに扉の上など、高所に開口部を作り、上から光を取り入れる工夫をしました。吹き抜けのLDKには、2階の多機能部屋からも光が入ります。
 子ども室の間仕切りには、軽い素材で簡単に取り外せる扉を採用しています。外した扉を折り畳んで収納する場所も造り付けているので、空間を一つにつなげて広々と使うにも、二つに分けるにも便利です。
 わが社は宮崎県産のオビ杉をメーンに使用し、台風やシロアリなどの被害に強い、沖縄の風土に合った家づくりに取り組んでいます。Oさんの家は柱や梁、桁がそのまま見える真壁(しんかべ)構造です。Oさんは「木をふんだんに見せるような造りがいい」とおっしゃっていましたが、真壁構造はまさに木の持ち味を生かしたつくり方と言えます。
 また自然素材にもこだわり、極力天然のものを使うようにしています。内装材に使用した「モイス」は、天然の鉱物であるバーミキュライトを主成分とし、湿度の調節や消臭効果に優れています。瓦葺きの屋根は、夏の直射日光をさえぎり、冬は断熱効果を発揮します。

家族の気配が伝わる木造の家

外壁は2色使いでソフトな印象に仕上げています。北面の道路側に駐車スペースを設置

家族の気配が伝わる木造の家

リビングに続くアマハジ空間は洗濯物干し場としても活用

家族の気配が伝わる木造の家

落ち着いた雰囲気の和室は天井も壁も板張りに

家族の気配が伝わる木造の家

トイレットペーパーを置く棚は内装の段階で位置を確認してから作りつけてもらったとのこと

■人も家も長生きする健康住宅 ――(有)沖縄南國ハウス 國場勉社長談

 森林浴をすると分かるように、森へ行くと精神状態も安定します。目には見えなくとも、人は木に癒されています。この癒しの効果が健康をつくると考えます。また、孫子の代まで住み継げる長生き住宅は、コストの削減にもつながります。
 わが社は「健康住宅」をモットーに住む人の健康を第一に考えた長生きする木の家づくりに取り組んでいます。

國場勉社長

國場勉社長

■家づくりのヒント

■階段の手すりの上部を取り払い、室内を明るく

家族の気配が伝わる木造の家

当初、玄関と廊下の間の階段は壁で囲まれていましたが、室内を明るくするために上部を取り払えないか検討しました。その結果、構造上問題がないことが分かり、手すりの上部を抜いています。そのほか、扉の上に窓を設けるなど、Oさんの家には室内を明るくする工夫が随所に見られます。

■(有)沖縄南國ハウス
南城市大里字稲嶺1462 098-852-7091
http://www.oki-nangokuhouse.com/
家族構成:
夫婦、子ども2人
所 在 地 :
八重瀬町
設  計:
(有)沖縄南國ハウス建築設計事務所 大城盛敏
敷地面積:
199.00㎡(60.20坪)
建築面積:
98.93㎡(29.93坪)
延床面積:
120.08㎡(36.32坪)
用途地域:
第一種低層住居専用地域
構  造:
木造 2階建て
完成時期:
2011年9月
  • 施 工 業 者
  • ●建築/(有)沖縄南國ハウス
  • ●電気/真喜志電設 与儀真喜
  • ●水道/南光開発(株)島袋栄治
  • ●キッチン/タカラスタンダード(株)山崎達彦

カテゴリに戻る ›

週刊かふう特別編集
「こんな家に住みたい」セレクション

会員ログイン